忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 改訂版、掲載しました!
 こちらからどうぞ!

この記事じゃイマイチって人は、↑のリンクから改訂版をどうぞ。
それでもわからんって方はスミマセンw


アラヤのスワローは、結構人気が高いと聞く。
だが、スワローで輪行を考えているランドナー初心者にとって、その手順などが詳しく解説されたサイトがあまり無い。

なにより、スワローの取り扱い説明書には、輪行の手順など何一つとして載っていない。

そこで、ランドナー初心者の俺が人柱となり、同じようにランドナー初心者で、スワローに乗っているひとのために、輪行の手順を掲載しようと思ったわけである。


 【まえがき】

2014年6月、アラヤのスワローに乗ることになった。
理由を語ると長くなるので省くが、せっかくのランドナーだから、時間があるときは旅もしたい。

しかし、自転車のみの旅では、疲れてしまう場合もある。
自転車旅だから自転車で旅をして疲れるのは当たり前だ・・・というひともいるかもしれない。
だが、せっかくの輪行仕様だし、移動手段が増えれば悪天候に見舞われたときも安心である。


そこで、アラヤのスワローに適した輪行を考えていた。

 「長谷川商会 E印 クルクル」

この輪行バッグは、「旅自転車とランドナーの本」という雑誌でも紹介されており、使用例の自転車がスワローだった。

だが高い・・・。
いや、専門的な用具だし、いいものは高いのはわかるんだが、貧乏な自分には辛い。
実物を見たわけでもないので、バッグ自体をどこまでコンパクトにできるかもわからない。


とりあえず、スワローを買ったお店に行き、相談したところ・・・

 「OGK バイクポーター 1400」

が使えるとのことだった。
「フォーク抜き」をすることにより、後輪も外すことなく、収納可能だという。
また、リアキャリアが付いてても使えるという。

さらに、値段も6,000円を切っている。
とりあえずこれを使い、ボロボロになって買い替えが必要になったとき、改めて「E印 クルクル」にするか、考えればよいと思ったわけである。

アマゾンだと5,000円を切るが、そこは義理人情。
自転車を買ったお店で輪講袋やフレームカバーも購入した。


 【ここから本題】

自転車は前述の通り、「アラヤ スワロー/ランドナー」。
俺の場合、サイドバッグを装備するため、日東のリアキャリア付きである。
それ以外の改造点は何もない。


 【用意するもの】

 ・OGK バイクポーター 1400(固定ベルト3本・ショルダーベルト1本付き)
 ・オーストリッチ フレームカバーB(4枚入り)
 ・32ミリ ヘッドスパナ
 ・携帯工具
 ・覚悟(革サドルやフレームにキズやチェーン油がついてもいいという覚悟)
 ・軍手やティッシュ(油汚れがひどい)


 【輪行手順】

さて解説に入ります。
写真のピントが合ってないのもありますが、お許しを。
携帯工具はともかく、32ミリヘッドスパナは探すのが大変だった。
今はほとんど売ってないからな~。



雑誌の紹介は、自転車をピカピカにした状態なので参考になりません。
普段乗ってる自転車だから、油や砂埃などの汚れだらけ。
もちろん、定期的に掃除はしてますけどね・・・。


まずフレームにフレームカバーをつけます。
(今回解説するにあたり、最初に付け忘れました・・・。)

次に左右のペダルを外します。
ペダルを置き忘れないように注意してください。
 
 

スワローは三ヶ島のイージータイプなので、工具も必要なく簡単に脱着可能。
ペダルの軸には、ベアリングの油がべっとりなので、要注意!

 


 ★ポイント
バイクポーター1400にはポケットがない。
なので、外したペダルを入れる巾着袋があるといい。
スワロー買ったときに三ヶ島のペダル入れ付いてきたけど、それでいいかも。
 
 
次に、左右のブレーキワイヤーを外しますが、部位の専門用語がわかりません。
図のようにブレーキの部分をずらしてください。




そうすると、ワイヤーにたるみが出ます。
そして、カンチブレーキをリム側にぐいっと指で押さえてください。
さらにワイヤーがたるむと思います。
そのままの状態で「太鼓部」と呼ばれる部分を外します。

 

 ★ポイント
慣れないと固くて指が痛くなる。
コツがあるのだが、上手く説明できません。ごめんなさい。
コツを掴めば、比較的簡単に外せる。



これでワイヤーが緩くなりました。
そして、ワイヤーはブレーキの中の回転するパーツに引っかかってます。
これを外してやりますが、中々上手くいかず、イライラすることもあります。



外れたら、おもむろにワイヤーを引っこ抜いてください。
グリップのゴムの部分に引っかかって抜けづらいですが、力任せで大丈夫です。
(俺はこの部分が最初外れないと思い、どうやって外すんだろうとずーっと考えてました。)



次に、ハンドルを外します。携帯工具の「六角レンチ」の出番です。
ハンドルさえ外れればいいので、ネジそのものを外す必要はありません。


 
まぁこれは問題ないでしょう。・・・が、最初はきつく締め付けられているので、大変な場合もあります。
事実、俺の場合、二人がかりでネジを緩めました。




次に、「32ミリヘッドスパナ」を使い、一番上のヘッド部を外します。
スパナはここだけしか使いません・・・。

パーツがついている順番だけは忘れないようにしてください。




次は、「六角レンチ」でネジを回します。
緩めるだけで外す必要はありません。



細いリング、太いリングはそのまま外せます。




ギザギザのリングもそのまま外せます。



最後のリングは手で回して外してください。



全て取り外した写真です。



これでフォーク抜きが可能になります。スポッと抜いちゃってください。
フォーク部は立てかけない方がいいです。一輪車状態なので。そのまま寝かせた方が無難です。



 ★ポイント
雑誌によると、外したヘッド部のパーツは、順番通りにフォークに戻しておくといい、とのこと。
そのアドバイスを守り、戻しておく。これでなくす心配もない。


車体を寝かせます。チェーン側を地面にしています。
その車体の上に、フォークを置き、ベルトで固定します。
さらにハンドルを置き、ベルトで固定します。
最後にフレームにショルダーベルトを取り付けます。



 ★ポイント
初心者なので、「ここだ!」・・・という固定位置がまだわからない。
ブレーキワイヤも一緒に固定しないとプラプラする。
固定ベルトも3本では物足りないので、100均でマジックテープでも買おうと思う。


サドル側を下にして立てかけ、輪行袋をかぶしてやります。
上部からショルダーベルトを出して、輪行袋底部の紐を締めます。



 ★ポイント
革サドルが傷む可能性があるので、サドルにバンダナでも巻いてやった方がいいかもしれない。
俺も今回のテストで、かなり傷がついてしまった。


これで完了です。お疲れ様。
忘れ物がないか、よく確かめてください。

自転車を立てかけて輪行袋をかぶした状態を撮影し忘れました・・・。こんなんばっかり。
代わりに、寝かせた状態でカバーを置いた写真を撮影しました・・・。



 ★ポイント
なにか、ちょうどいいチェーンカバーがあるといいかもしない。
輪行袋内がチェーンの油でギトギトに汚れるおそれがあるから。
俺は、紙ウェスでもチェーンに巻いて対処しようか考え中。
それと、ショルダーベルトにつけるパッドがあるといいかもしれない。
担いで見ると、クロモリは重いから肩が痛い。


組み立ては逆の順序で行うだけなので、まぁ問題ないでしょう。
組み立て後は、各部の取り付けやブレーキの効きなど、軽く走って確かめてから運転するのが安全かと思います。


 【あとがき】

試しに担いでみたが、ずしりと重い。これだけ担ぐならまだいい。

問題は、長旅をするのを考えた場合、さらにバッグも担がないといけないこと。
それも一つではなく、3つ(フロントとサイドバッグ)。

そのバッグの中には、キャンプ用品や着替え、携帯工具類など入るわけだ。
こんなの担いで駅の階段とか登り降りするのを想像すると、ちょっと萎える・・・。
エレベーターを利用すればいいんだが、無い場合がね・・・。
さらに、万一ラッシュ時に重なってしまった場合、周囲への迷惑もある。

まぁとにかく、何度か電車に乗ってみて、輪行の手順等に慣れねばなるまい。

PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

無題

  • posted at:2015-12-08 13:47
  • written by:amano
スワローの購入を考えていて同輪行するのか悩んでいました。
お陰様で解決しました。こうすればよかったんですね!

無題

  • posted at:2015-12-09 02:21
  • written by:ルルイエの通行人
amano様へ

コメントありがとうございます。
他にも輪行方法がありますが、自分の場合はこれがベストですね。リアキャリアつけちゃってるんで…。
スワローを買うときに、お店のひとに聞いてみるのもいいと思います。
ブランドN級品ブランドコピー 代引

私達は長年の実体商店の販売経験を持って、先進とプロの技術を持って、高品質のスーパーコピー時計づくりに 取り組んでいます。最高品質のロレックス時計コピー、カルティエ時計コピー、IWC時計コピー、ブライトリング時計コピー、パネライ時計コピー激安販売中商品の数量は多い、品質はよい。海外直営店直接買い付け!
人気の売れ筋商品を多数取り揃えております。
全て激安特価でご提供.お願いします.
★100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!
★商品数も大幅に増え、品質も大自信です。
★スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
★顧客は至上 誠実 信用。
★歓迎光臨
★送料無料(日本全国)
https://www.2bcopy.com/product/product.aspx-id=2567.htm

プロフィール

HN:
ルルイエの通行人
性別:
非公開
自己紹介:
アメリカ・マサチューセッツ州アーカムの郊外在住。
日本の実家には、ときどき戻っています。

RoBERTの歌を愛し、RCカーのレストアに心を砕き、自作PCにも手を染め、自転車を駆り、サブカル全般にも興味があります。

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

 

ブログ内検索

 

最新コメント

[06/25 Apegreetraxig]
[12/09 ルルイエの通行人]
[12/08 amano]

 

ルルイエカウンター

 

P R