忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人に誘われ、今更ながらPS4版の「Destiny2」なるゲームをプレイしている。
一人でPvP(クイック)を回すようになって、初めて5連続キルを達成できたw
そんなわけで記念の画像アップ!!(子どもか)


もっとも、このあと速攻でやられたのでかっこ悪いことこの上ないw
ちなみにこっちがダメージ与えて味方がトドメさしても、自分も貢献したということでキル数1が追加される仕様。
そんなわけでデス様初心者の俺でも、リザルトで10前後のキル数が記載されている。

クルーシブルのクイックプレイは、クラッシュとコントロールの2種類がランダム決定する。
画像のはクラッシュだが、もっとプレイ人数増えてくれないかな。
マッチングが中々決まらない。
即決まるときもあるが、そういう場合チーム組んで参加してる人たちだから、敵チームに回すと歯が立たないのよねw

フレンドとの共同プレイのお陰で、速効でレベル50に達したはいいが、まだ把握してないことが多数ある。
クルーシブルで有効な武器の特性やスキルなど、そこら辺を詰めていけばもうちょい味方チームに貢献できると思う。

反射神経も視力も衰えているが、ゲームは熱いなw


・・・・・・ついでにクランも作ってたりw
メンバーは俺を入れて二人だけどw
PR
オルガル2にハマって早数ヶ月。
オルガル2の主題歌「Link」が良さそうだったので、せっかくだからこのアルバムを買った。

ゲーム内でも、数名のキャラのソング(ショートver)を聴くことができるのだが、こちらはエクステンデッドverなうえ、ベルルやメーヤ、オルガル初代主題歌「ルナリア」等も収録されている。



いやもう、予想外の良曲ぞろいで買って大正解w

ゲーム内のVRカラオケよりじっくり聴けた分、その良さが伝わってきた。
ルナリアもちらっと聴いたとき、さほどじゃないかなと思ったが、実際フルで聴いたらその良曲ぶりに驚いたw

打ち込み系の音源で、どの曲もbpmは速い。
ユーロビートを思い浮かべてくれればいいかも。
激しいダンス系が苦手な人は受け付けないかもしれない。



歌詞に関しても申し分ない。
どうせ甘ったるいラブソングだろうとたかをくくっていたが、全くそんなことはない。
どの曲もキャラクターの性格や世界観を踏襲した素晴らしい歌詞で、一発で気に入った。

全体的に素晴らしいのだが、中でも、メーヤの「メヤメヤ ダムダム アムオール」は必聴の価値あり!



曲の良さもさることながら、メーヤの口癖「〇〇であります」を組み込み、彼女のストーリーを象徴的に体現した歌詞に驚かされた。
(意外とそういう曲はないのだ。抽象的な物はよくあるが。)

天堂真知の曲も、和風哀愁ユーロといった感じでとてもいい。
歌詞も良く、声優の張りのある声が合っている。
(この曲、戦国無双のステージで流れたらよかったのにw)

「ルナリア」もオルガルの設定(月や花といったキーワード)がしっかり組み込まれていてよかった。
花というのは、オルタナのチーム名に花の名前が使われている。
「フリージアドッグ」「アイリスキャット」「クローバーラビット」。

「Link」も想像通りの疾走感ある楽曲でとても心地いい。
ほっけや愛梨、はわわ、ベルルも聴き応えは充分。
詩音、ゆいんご、乃々、千穂、覚醒の楽曲も悪くない。


マイナーなガチャゲーとはいえ、VR対応だったり、完成度の高い楽曲、面白いストーリー展開や個性あるキャラクターなど、今後も目が離せない。
今なおカルト的人気を誇る、日本一ソフトウェアが世に放った伝説的アクションRPG

「魔女と百騎兵」

のサントラである。


こちらは「アレンジサウンドトラック」で、ソフトの限定版に同梱されていたサントラとは違う音作りを楽しめる。
2019年2月現在は入手困難となっており、プレミアが付いている。

俺も迷った挙句、8,000円という金額を出して購入した。
だが、後悔はしていない。それくらい素晴らしいCDだから。
購入して以来、ルームミュージックとして、ほぼ毎晩聴いている。



作曲者は、数々の名作ゲームを手掛けてきた佐藤天平氏。

女性コーラスや管弦楽、打ち込み系で構成された楽曲は、「魔女」というテーマをしっかり踏襲し、その世界観に相応しい、妖しく美しい音楽に仕上がっている。

中でも、「百輪の薔薇」「マギアージュ(歌:エミ・エヴァンス)」は秀逸。

エミ・エヴァンスの硝子のような歌声は必聴の価値あり。
ミレーヌ・ファルメールを彷彿させる独特の歌い方は、意外にもこのゲームの世界観と合っている。
美しいストリングスが彩りを添え、エミ・エヴァンスの美声とともに、この曲を至高の名曲へ昇華させている。

「マジカルハウス ~ウィッチカクテル~」「スイートイリュージョン」「ナデシコ」も素晴らしい。
一転して「マジョ・マギ・マハト」のようなコミカルタッチな楽曲もあり、耳を飽きさせない。
紹介した楽曲タイトルは一部だが、他の楽曲も完成度が高く、紹介してないからつまらない曲というわけではない。


名作の影に名曲あり。
名曲あってこその名作。

この素晴らしい楽曲が、一人でも多くの人に届くことを願って止まない。
伝説的FPSとして、今なおファンから愛される「コールオブデューティ モダンウォーフェア」のパーカーとキャップである。

以前、CoDの公式ショップで購入した。
今は入手できない。キャップは買えるかな?
失礼w まだ売ってたw


俺も大好きなシリーズで、CoD:MW三部作は繰り返しプレイした。

重厚なストーリー、テーマ、そして音楽・・・。
日本のチャラチャラナヨナヨしたアニメ・マンガ・ゲーム・テレビドラマ・映画だけに浸かっていると、脳みそがお花畑になる。

そういったものにうんざり、辟易していた頃に出合った素晴らしいゲームだった。
日本人では絶対に作れない、この世界観に圧倒され、ゲームの持つ力や可能性を再認識させられた。





パーカーはSサイズw
俺は細身なんで、USAサイズだとパーカーはSサイズくらいがちょうどいい。
日本サイズだとM~Lなんだけどね。

このパーカー、日本のペラペラスウェットパーカーと違って厚手なのだ。
だから冬でも充分着ていられる。
日本でキャラ物のパーカーを5,000円、6,000円出して買っても、ここまで厚手ではない。
ペラッペラで粗雑。




ちなみに値段は・・・忘れたw
45ドルだったかな?

フロントに「MW」の文字が大胆にあしらわれ、バックにはMWのゲームパッケの兵士がプリントされている。



キャップはフリーサイズ。
このパーカーとお揃いで使っているw
ロゴのMWはプリントでなくて刺繍タイプでしっかりしている。



バックには「コールオブデューティ」の文字があしらってあるが、黒くてわからないw
唯一残念ポイントw
価格はセール時に買ったから、たしか19ドルくらいだったかな?
まぁ送料が高いんだけどなw

日本のゲームやアニメのアパレルも、このパーカーやキャップくらいにしっかり作ってくれたらお金出して買ってもいいんだけどな。

パーカーなんてペラッペラで、とても冬に着れんw
ぼったくりだよアレは。
プロフィール画像を変更しようと思ってて、何にしようか迷ってた。
そんなとき、百騎兵のぬいぐるみがあるのを知った。

百騎兵(魔女と百騎兵2.ver)



オクで探したけど、送料無料になる通販使った方がいいかなと思って、メタリカや百騎兵のトレカや缶バッジと一緒に購入した。
魔女百2版の百騎兵だけど、まぁいいや。

公式サイトの通販特典だったそうで、今は公式からは入手不可能の逸品。
中古市場にもあまり出回っていない。

百騎兵が本当に健気でな~・・・。
魔女様の無理難題を忠実にこなしていく様が心打たれるのであるよ。

意思疎通が難しい百騎兵だけど、健気でとにかくかわいい。

「わぎゅ!」

とても大げさな表現だが、死ぬ前に魔女と百騎兵というゲームを知ることができて、本当によかった。

後日、音楽も紹介したいと思っている。
ゲーム音楽もとてもいいのだ。

そういやスマホ版はプロフィール画像出てこないんだったな。

プロフィール

HN:
ルルイエの通行人
性別:
非公開
自己紹介:
アメリカ・マサチューセッツ州アーカムの郊外在住。
日本の実家には、ときどき戻っています。

RoBERTの歌を愛し、RCカーのレストアに心を砕き、自作PCにも手を染め、自転車を駆り、サブカル全般にも興味があります。

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

 

ブログ内検索

 

最新コメント

[06/25 Apegreetraxig]
[12/09 ルルイエの通行人]
[12/08 amano]

 

ルルイエカウンター

 

P R