忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グラフィックボードの換装手順を調べると、やたら広告が多く、無駄な文章が多すぎるアフィサイト・・・。
かなり古い情報で、残念ながら参考にならないサイト・・・。

そういったものが多く、イマイチ換装に着手できないユーザーもいるのではないだろうか。
そこで、俺のサイトはアフィ広告特になし、換装したのはつい最近(2019年9月)、ということで、簡潔に換装手順を掲載したいと思う。
「初心者だけど、なんか不安」って人は、参考にしてみてほしい。

 ・OS Windows7Pro (win10でも手順は変わらない)
 ・ドライバ削除ツール DDU(フリーソフト)
 ・元のグラボ GEFORCE GTX 650
 ・新しいグラボ GEFORCE GTX 1650
 ・作業時間 およそ15分


作業の流れは以下の通り。
Windowsやグラボドライバのアプデが途中で入らないように、そこは事前に作業を終えておくこと。
邪魔が入ると面倒なことになる場合もある。
失敗しないコツは、グラボのドライバをしっかり削除すること・・・だそうだ。

 ・まずDDUをダウンロードして任意の場所に解凍
 ・セーフモードでPCを再起動してDDUを起動(セーフモードは解像度が変化する)
 ・DDUの項目で、自分が今使っているグラボを選択して、「削除してシャットダウン」


 
 ・グラボを交換




 
上の画像はGTX650
下の画像はGTX1650





デュアルファンで幅がある分、干渉する部分があって上手く固定できない・・・。
端子部分はしっかりはまってるようなので、あえてスルー。
 
 ・PCを起動して、ドライバをインストール
 ・作業終了

玄人志向はドライバCDが付属されていないので、NVIDIAのサイトから自分のグラボを選択してドライバをダウンロードする。
ドライバがインストールできたら完了だが、一応、再起動した方が安心かもしれない。
俺は再起動後、GEFORCEエクスペリエンス関連でエラー項目が出たが、エクスペリエンス起動してアプデが始まって、再起動させたら問題は発生しなかった。

まぁ大雑把な話し、PC関連は100%無事に済むことはなくても、動作してれば特に問題ないってのが俺の考え。
その後、ゲーム立ち上げても特に問題なく動作した。

ただ、黒色がしっかり再現されないという状況になった。
黒色が灰色っぽくなるのだ。
そういった場合は、右クリックで「NVIDIAコントロールパネル」があるので、そこから設定を直す。

 ・解像度の変更をクリック
 ・出力のダイナミックレンジの「限定」を「フル」に変更

これで黒色がはっきりと再現されるはず。
意外と簡単に作業は終わってしまったw
これでまたPCパーツ換装スキルがアップしたなw
PR
俺のミドルレンジPCのグラフィック能力が徐々に時代遅れになってきた。
そこで延命処置を施し、PC一式を組み直すまでの「繋ぎ」とすることにした。

かなり古い世代のマザボとCPUなのだが、がっつりゲームしないからまだまだ現役なのよね。
とはいえ、GTX650、ビデオメモリ2GBでは、ちょっとキツイ部分がでてきているのもまた事実。
そういったわけで、エントリーモデルのグラフィックボードと交換することにしたわけである。

買ってきたのは「GEFORCE GTX 1650」


GTX1660以上になると、ちょっと値が張る。
RTXなんて高価すぎるし、そもそもそんなハイエンドモデルを生かせるスペックではないw
GTX1650Tiといった新しいエントリーモデルの発売を待ってると、消費税が上がる。
「PCパーツは換えたいと思った時が買い時」とは、よくいったもの。

これなら補助電源なしでビデオメモリは4GB。
空冷ファン2基搭載。
さらに、安価なグラサン玄人志向w
今積んでるGTX650もグラサンだし、まぁ繋ぎならこれでいいか・・・というわけだ。

問題はデザインがダサい・・・。
まぁ仕方ない。

さて、グラボ換装はちょっと手順踏まないといけないので、後日、その様子でも掲載できたらいいなと思ってます。
基本的な流れは・・・

今使ってるグラボのドライバを完全消去
 ↓
再起動
ドライバが消去されてるか確認
 ↓
シャットダウン
 ↓
グラボ換装
 ↓
電源入れ直して、新しいドライバインスコ

だと思うんだけど、なんせグラボ換装はまだやったことないから、わからんことがある。
まぁなんとかなんだろ・・・。

【DDR3】CFD SO-DIMM DDR3 8GB【メモリ】

  • posted at:2019-01-05
  • written by:ルルイエの通行人
去年の12月にメモリを買ってきた。
値段は約7000円・・・。高い・・・。



俺のネット用のPCは、メモリはノート用を使う。
時期的にDDR3からDDR4にメインストリームが移行する時期のマザボで、DDR3しか使えない。
今積んでるのは、同じメーカーので8GB・1枚挿し。

やはり処理がもたつくんで、思い切って1枚付け足してデュアルチャンネルで動かすことにした。
まぁそれが普通なんだけど、とことん省電力を目指してたからw

うーん・・・、体感としては、処理は速くなったのが実感できるアプリもある。
オルガル2の処理が速くなった。
それ以外はよくわからんな。
多分、そこまで気にしてなかったのと、動きがあるアプリ自体、ネット用で動かしてなかったから。

問題は、もう1台のwin7機。
こっちのマザボはさらに古いから、やっぱりDDR3しか使えない。
8GB2枚組のを買いたいけど、中々値段が下がらない。
DDR4はちょくちょく価格下げ始めてるんだけどね。
DDR3も安くならんかな~。

【PC】コントローラー変換機【SS】

  • posted at:2018-12-20
  • written by:ルルイエの通行人
PC上でセガサターンのコントローラーを使うために買った。
Windows10でも稼働し、SSFでも問題なく動作した。



遅延に関しては、RPGでは特に気にはならないが、細かい操作がモノをいう、STGやACT、格闘ゲームで、どこまで使用に堪えうるかは、まだわからない。
いずれ、HORIのファイティングスティックで試してみようと思う。

【不定期で】年数回のPC掃除【掃除w】

  • posted at:2018-12-11
  • written by:ルルイエの通行人
思い出したときに、ふとPC内を掃除している。
適当にエアダスター噴射しておしまい・・・。



前面パネル外して、吸気ファンの掃除もしたいのだが、このアンテックのスリム型PCケース、吸気ファンは外せないw
仕方ないんで、適当にエアダスター噴射しておしまい・・・。


全て適当。
忙しい。
もう1台のPC掃除しようとしたら、天気悪くなってきてやめ。また今度。

プロフィール

HN:
ルルイエの通行人
性別:
非公開
自己紹介:
アメリカ・マサチューセッツ州アーカムの郊外在住。
日本の実家には、ときどき戻っています。

RoBERTの歌を愛し、RCカーのレストアに心を砕き、自作PCにも手を染め、自転車を駆り、サブカル全般にも興味があります。

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

 

ブログ内検索

 

最新コメント

[06/25 Apegreetraxig]
[12/09 ルルイエの通行人]
[12/08 amano]

 

ルルイエカウンター

 

P R