[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自転車、PC、ラジコン、雑談を書き連ねていく そんなところ…
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっぱり、ここを覗きに来る人って自転車目当てが多いのかな?
ランドナー(スワロー)の輪行のこととか載せてるけど。
先日、やっとWindows10でPC組んだんで、パソコンの記事もよろしくお願いしますw
…さて、昨年の真夏のツーリングのときに撮った写真でもちらっと載せておくか。
去年の夏、長野行ってきたんですよ。初めてのツーリングです。
諸事情で行きは輪行で、帰りは自転車です。
甲州街道(国道20号線)を延々と走ってきましたw
暑いのなんのって…。まぁ明け方は涼しかったんだけどね。
寒さで目を覚ましたくらいだからw
それでは帰りの写真4枚ほどw
これは大垂水峠の途中だったかな。
ここから東京w
この看板見たとき
「マジ疲れた…、あとちょっとだ…」って本気で思った。
まぁ、そこから家までは遠いんだけどw
上の画像の看板過ぎて、まもなく高尾山入口です。
これも。
荷物が重くてね…。
初めてのツーリングで、フル装備だったから。
キャンプ場の不手際もあり、テント使う機会を逃したw
あまりの重さに、坂道下るときにハンドルがブルブル震えるんですよ。
平地を走ってるときはそんなことはないんだけど、坂道でちょっと速度が出るともうダメ。
フレームでも歪んだらどうしよう、なんて思いましたね。
【甲州街道 注意点】
この道路はね、自転車で走るのは怖かった。
まぁ大通りはどこもそうなんだろうけど、タンクローリーやら大型トラックやらバンバン走ってるんですよ。
片側二車線になったり一車線になったり。
で、道自体もあまりよくない。
長野方面から東京方面に向かって走る場合、上り下りを繰り返しながら、やや下って行く感じですね。
だから、坂的に東京から長野行くときの方が大変だと思います。
街中を走ったら、次は郊外の繰り返し。
水分や食料の補給できる場所でちゃんと補給しておかないと痛い目見ます。特に真夏は。
初めてのツーリングだったから、高速道路の合流点とか、最初は「どーやって進めばいいんだ??」なんて思ったりしたな。今はもう慣れました。
もっとも、都内の大通りよく走ってるから、そういう意味では慣れはあったけど。
ちなみに笹子トンネルは迂回して、笹子峠登りました。
もうね、ヘトヘトのときにチャレンジしたもんで、登りはずーっと自転車押して登りましたよw
荷物は重いし、暑いし、眠る場所の心配はあるしで、ストレスMAXだったなw