なにやら面白そうな企画を発見した。
その名も
「Web媒介型攻撃対策用 タチコマ・セキュリティ・エージェント」
詳細は公式サイトを見てほしいのだが、サイバー攻撃に関するユーザー参加型の期間限定の実証実験とのこと。
ざっと概要を読んだ感じ、ユーザーの様々な個人情報を集め、ウェブサイトやサイバー攻撃に関するデータを収集・解析するらしい。
一応、個人情報にはマスクをかけるそうだし、規約には目を通したので、この程度のことは恐れることはない。
SNSで何の考えも無しに、自分の名前や職業、顔写真等を一般公開するのとはわけが違うしw
このソフトはセキュリティというだけあって、悪性サイトのブロック機能やwebページの診断機能なども備わっている。
そんな訳で、攻殻ファンとしては、参加してみようと思ってソフトをインストールすることにした。
・無料
・WindowsとMacOSに対応
・Googlechrome(俺の環境だとedgeに拡張機能を入れられない)
・個人情報の削除申請可能(手続きを踏む)
・いつでもアンインストール可能
残念ながら、タチコマはしゃべらない。
もしかしたら、今後しゃべるようになるかもしれないけど。
使い方はいたってシンプル。
このソフトを起動し、拡張機能をchromeにインスコして、ブラウジングするだけ。
すると、ダッシュボードやヒストリーに自分が見たサイトの情報が記録・更新されていく。
タチコマを活用した本格的なセキュリティソフトやDTアクセサリーを開発してもらえないかな?
絶対にウケると思うんだけど。
・メイン画面
別にアヤシイサイトは見てないけど、一応、モザイクかけさせてもらったw
でも実験的には、ガンガンヤバいサイト見た方がいいんだろうなw
・ダッシュボード
閲覧したサイトのデータやユーザーの貢献度が記録される。
タチコマとの友好度なんてあるのかw
全然増えないんですけどw
・ヒストリー
閲覧サイトの履歴みたいなもんかな。
タチコマがさかのぼって履歴を見させてくれる。
マウスホイールで操作可能。
・webページ解析
ブラウザの右上にあるタチコマアイコンをクリックすると、開いているページについて、タチコマが安全か危険かを教えてくれる。
さらに「ページ解析」をクリックすると、視覚的にページの構造を見せてくれる。
この解析画面は、マウスを使ってグリングリンに動かすことが可能。
いい。いいぞタチコマ!
PR