忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ギャラリー タミヤ TT02 TYPE-S

  • posted at:2018-06-14
  • written by:ルルイエの通行人
純正とサードのOPパーツで固めたTT02であるw
以前、軽く掲載しておいたが、ほぼ完成した。
あれから少しパーツを換装した箇所もある。
組んだはいいが、シェイクダウンはまだ・・・。
搭載するメカ類は決まっているんだが、位置を考え中。

・ESC ヨコモ BL-RS(初代)
8.5Tのコンボで、モーターはTA07に積んでいる。

・サーボ フタバ S3470SV
スタンダードモデル。
ロープロにしなかったのは、スペースの都合上、サーボの上にレシーバーを設置するため。

・レシーバー フタバ R314SB-E
見た目重視のアンテナレス。

・モーター ヨコモ ZERO2ブラシレス
10.5T。まぁこれでいいかと。

タイヤは普通のミディアムナローラジアルでも履かせる予定。
モーターが適正ギヤ比で普通に走らせる分には、それで充分かと。
もしこれでスリップしそうなら、ファイバーモールドだな。






シャーシは白の強化シャーシ。
前後カーボンダンパー。
アルミモーターマウントは純正から、サードのアジャスタブル製に換えてみた。
他にも細かいところにサードのパーツを入れてある。




フロント部分。
ギヤデフ。
純正ユニバーサルを装備。
足回りはサードのアルミ製に換装。
走り云々より、ドレスアップ(見た目)を優先した。




リア部分。
ボールデフ。
こちらも足回りはアルミ製。




ダンパーはTRFで、スプリングはTT02Sのゴールドを付けてみた。
見た目的には、いいんじゃないかな?




リアには、JOLT製スタビライザーを装備。
フロントにも付ける予定だったんだけど、アルミブリッジを付けたままスタビを入れると、どうしてもダンパーに干渉してしまう。
ブリッジを取るか迷った挙句、フロントはやめた。残念。
リアはブリッジ付けたままでも大丈夫だったんだけどね。

まだ走らせてないので、なんとも・・・。
セッティングがバッチリ合ってると、ミドルを喰うほどの戦闘力発揮するって聞くけど、マジなのか?
まぁ俺のTT02Sは見た目重視で組んでいるので、そういうのからは程遠いけどw

密閉式のシャフトドライブだから、TA02同様、パーキングで走らせる際は防塵的にベルトより優位性がある。
ベルトの場合、小石噛んじゃって走行不能になる場合もあるから。
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
ルルイエの通行人
性別:
非公開
自己紹介:
アメリカ・マサチューセッツ州アーカムの郊外在住。
日本の実家には、ときどき戻っています。

RoBERTの歌を愛し、RCカーのレストアに心を砕き、自作PCにも手を染め、自転車を駆り、サブカル全般にも興味があります。

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

 

ブログ内検索

 

最新コメント

[06/25 Apegreetraxig]
[12/09 ルルイエの通行人]
[12/08 amano]

 

ルルイエカウンター

 

P R