忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ギャラリー タミヤ TA07 OP仕様

  • posted at:2018-08-25
  • written by:ルルイエの通行人
もはや何がなんだかわからない、OPパーツを詰め込めるだけ詰め込んだ、俺のメインTA07w
もうRCカー買うこともないだろうし、多分、これが最後のRCカーになるかな。
ドライブベルトや足回りといった消耗品に関しては、タミヤには供給し続けてほしいもんだけど・・・。

何度走らせて、何度調整しても、直進がずれる。
まぁパーキングが傾斜してるからであって、サーキットで走らせたらどうなのかわからんが・・・。
でも感覚的に、サーキットで走らせても真っ直ぐ走らなそう。
左右の重量バランスがそうさせているのか、ターンバックルアームの長さのズレなのか・・・。
でも何度も調整して、重量配分もなるべく左右同じになるようにしてあるんだけどな。

一度、上手な人に見てもらって、実際に走らせてもらうってのが一番なんだけどね。
そういうツテがないからw

・ESC ヨコモ BL-RS4
10.5Tのコンボだけど、モーターはTT02Sの方に付けてある。

・サーボ フタバ BLS571SV
こんな高級なの買ったっけ?年末の特価の時に買ったのかな?
多分、惜しくも撤退したアキバ・チャンプで買ったんだと思う。

・レシーバー フタバ R314SB-E
見た目重視のアンテナレス。

・モーター ヨコモ ZEROブラシレス(初代)
8.5T。懐かしのヨコモブルーw
適正ギヤ比に合わせると、TA07だと全く速度が出ないという。
なので、適正から外したギヤ比。そのせいか、モーターの熱が半端ない。少し抑えるか・・・。
速度が出ないのが何が原因なのか、ブーストやターボを前提にしてあるのか、よくわからん。
ブーストもターボも使わなくても、適正ギヤ比に合わせたTA02の方が爆速なんだよw






シャーシはカーボン強化。
随所にサードのアルミやカーボンパーツを装備してガチガチに固めてあるw
モーターマウントもサード製で、若干低重心らしいが・・・?




フロント部分。
ダイレクトカップリング。
ジャダー対策で、ダブルカルダンを装備。
足回りはサードのアルミパーツで固めてあるが、問題はサード製パーツの精度。
前後とも、サスシャフトが渋すぎて、結局電ドリでシャフトを通す穴を削る羽目になった。
もしかしてそれが直進性を失わせているのかと思ったが、サード以前のデフォでそうだったから、多分違う。




リア部分。
ボールデフ。
ユニバーサルでシャフトはアルミ化。
足回りもサードのアルミパーツに換装。




SSBBダンパーに換装。
TA07発売直後は、売り切れで入手困難だったTRF418のスタビを装備。




ダンパースプリングはミディアム・・・かな?
SSBBダンパーにセットで付いてたものをそのまま使ってあるけど、スプリングも買っておくか。

何度も走らせた感じ、直進以外はようやくなんとかなりつつある。
が、やはりいくら調整しても真っすぐ走らないってのは、気になる。
なんせTA02から一気にTA07に飛んだので、セッティングする箇所が大幅に増えてパニック状態w
知識を入れ直しているが、覚えることが多すぎて大変w
プロポの設定や、ESCによるブースト・ターボ機能など、もうわけがわからないw
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

プロフィール

HN:
ルルイエの通行人
性別:
非公開
自己紹介:
アメリカ・マサチューセッツ州アーカムの郊外在住。
日本の実家には、ときどき戻っています。

RoBERTの歌を愛し、RCカーのレストアに心を砕き、自作PCにも手を染め、自転車を駆り、サブカル全般にも興味があります。

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

 

ブログ内検索

 

最新コメント

[06/25 Apegreetraxig]
[12/09 ルルイエの通行人]
[12/08 amano]

 

ルルイエカウンター

 

P R