[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自転車、PC、ラジコン、雑談を書き連ねていく そんなところ…
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キャラダイス ペンドル
容量11リットル
610グラム
約18,000円
(ユーロが安いときに税込み15,000円ほどで購入。)
出かけるとき、荷物が少ない場合はフロントとサイドバッグ一つということが多かった。
だがそれだとバランスが悪いと思い、安いときに買っておいた。
防水はされているが、完璧とは言い難いかも。
なので天気が安定しているときに使っている。
脱着は少々メンドクサイ。小物入れは両サイドに2ヶ所。
取り外してショルダーバッグとしても使える。
ネットで調べたとき、「太ももに当たる」というひとをちらほら見かけた。
やっぱりちゃんとお店で確認しないとダメだね。
サドルバッグやサイドバッグが「足に当たる」ってひとは、ちゃんと確認してないんだと思う。
なお俺の場合、リアキャリアを付けてるからバッグサポーターを取り付けてない。
そのため、ややムリヤリ取り付けてる。
それでも足に干渉しないので、全く問題ない。
モンベル サドルバッグMと日用品店で買ったミニバッグw
携帯工具入れをどうしようか迷ってて、まず安いミニバッグを買い、マジックテープを付けて加工したw
ただかなりギリギリなうえ、予備チューブも入らんし、パンク修理セットも入らん。
そこで、サドルバッグ(ペンドル)をつけてないときは、モンベルのサドルバッグMを付けることにした。
モンベルとペンドルは干渉するので、俺の自転車には一緒に付けられない。
ペンドル使用時は、ミニバッグを付けて、中に予備の電池や携帯工具を入れる。
多少面倒だが、まぁ色々工夫するのもいいでしょw
両方とも防水性はほとんどない。
今更感てんこもりだが、モンベルやミニバッグに入れてるのはこんなもの。
・携帯工具
・パンク修理セット
・予備のイージーペダル用ストッパー
・予備の電池
・懐中電灯
・ズボンクリップ
・タイヤレバー
画像にないけど、予備チューブもある。
まぁ滅多にパンクすることないんだけどね。
1年(約4000キロ)乗ってて、走行中にパンクしたことは一度もない。
OGK 輪講袋 1400
長さ22センチ
直径8センチ
310グラム
約5,300円
このバッグに関しては、輪行用に分解して紹介したページを掲載してあるので、そちらを参照してほしい。
自転車にもよるけど、「32ミリヘッドスパナ」がないとヘッドパーツが外せない場合もあるので注意。